Archive For 2017年1月19日

最近のお気に入りはジンジャーハーブティーです。このジンジャーハーブティーはお湯を注ぐと青くなります。不思議ですよね。以前のものと比べてのどが痛くならないのがいいですね。というよりとても美味しいハーブティーでなおかつ体も温…

MICS(低侵襲心臓手術)というとなんだかすごくたいそうなものと思われがちですが、私はMICSとは患者さんの心臓に対するアプローチの方法であると考えています。そのアプローチの仕方の何が違うかというと、まずは傷の大きさです…

そういえば初めて沖縄に手術をお手伝いに行ったのは今から2年前の1月30日でした。豊見城中央病院にMICS CABGのお手伝い。今では豊見城中央病院ではしっかり行われている術式です。それにしても”ふーちゃんぷる”と”沖縄そ…

MICS CABGをはじめすべての手術で術前に造影剤を使ったCT検査を行わせていただいております。1㎜の幅で細かくCT検査を行うことで非常に繊細な血管の病変も見逃さずに手術に臨むことが出来ます。特に上行大動脈や頚部の動脈…

大伏在静脈は冠動脈バイパス術に広く用いられています。現在世界で最も使用されているグラフト(バイパスに用いる血管)です。でも問題が少しあります。Vein diseaseといい、静脈なのに動脈硬化のような変化をしてバイパス後…

先日行った朝の勉強会では、冠動脈バイパス術(CABG)におけるグラフト(バイパスに用いる血管)の話を行いました。内胸動脈を用いた冠動脈バイパス術(CABG)の長期的な成績は以前から良好であると報告されており、現在では両側…

毎週水曜日は、朝7:00から1時間の勉強会です。ブレックファースト セミナーとでも言いましょうか。朝ごはんを食べながら様々なトピックスやケースをエビデンスをもとに検証、勉強します。今週はうちの病棟のプレゼンテーションでし…

いつも学会や講演会で使用しているモバイルのパソコンはPanasonicのレッツノートです。もう10年以上使用していますが壊れていません。なかなか馴染んでいい感じです。一昔前はすぐにバージョンアップしてしまったパソコンです…