“MICS CABG” Category

今年の6月にカナダのオタワで行われる学会。Society of Thoracic Surgeons (STS) Advanced Coronary Surgery Congress. 冠動脈の手術に関する学会に呼んでもら…

先日、北京にある301人民解放軍病院に招かれ、ダビンチを用いた低侵襲冠動脈バイパス術を一緒に行ってきました。心臓血管外科のディレクターの王先生は友人であり、中国におけるロボット手術のパイオニアの1人です。色々と一緒に新た…

先日行われた日本冠動脈外科学会におけるトピックとして、動脈グラフト(両側内胸動脈や橈骨動脈について)の有用性、大動脈弁疾患と冠動脈疾患合併例に対する治療。これはTAVI+MICS CABGの報告が思った以上に多かったと思…

MICS(低侵襲心臓手術)が話題になっております。今年からMICS手術が保険収載されたことも大きな話題です。MICS CABG(低侵襲冠動脈バイパス術)も含めてMICSは更に心臓手術の中で一般的になってくると思います。一…

金沢で日本冠動脈外科学会が行われました。海外からも数多くの心臓外科医がみえて講演され実りの多いとても勉強になる学会でした。私はMICS CABG のセッションでの座長と、MICS CABG のプレゼンテーションのロールを…

日本冠動脈外科学会にて金沢に来ました。今回はMICS CABG のプレゼンテーションと、座長を行ってきます。その他にもとても興味深い話題がたくさん。海外からの先生方も仲の良い先生が多くとても楽しみです。一宮西病院 心臓血…

日本低侵襲心臓手術学会(JMICS)の先生方が執筆し監修した低侵襲心臓手術の教科書が発売されました。南江堂からの出版です。MICSすべてを網羅する凄い教科書だと思います。私も一宮西病院で行っているMICS CABGについ…

第8回(平成30年7月26日放送内容)の内容です。今回は冠動脈バイパス術とMICS CABGについてです (小高)このコーナーは、日本人の死因の第2位となっている「心臓の病気」を中心に、健康と最新医療につい…