“手術について” Category

胸腔鏡下(内視鏡)左心耳切除術 胸腔鏡(内視鏡)を用いて行う左心耳切除術は、小さな4つの傷から左心耳を切除します。肋骨を広げることなく短時間で手術が終わる方法で、患者様の体に優しくかつ確実に左心耳をなくすことができる方法…

胸腔鏡下左心耳切除術・肺静脈隔離術は心房細動の方の脳梗塞予防と心房細動の治療を行う低侵襲手術です。 東京ベイ浦安市川医療センターと友愛医療センターのどちらでも行っています。 胸腔鏡を用い小さな傷で血栓ができる左心耳を切除…

このところ複雑な大動脈手術が続いています。先日は左開胸による上行・弓部・下行大動脈の人工血管置換術でした。近年ではステントグラフトが数多く行われているため、このような複雑な大動脈手術は行われなくなり、逆にこの手術を行うこ…
MICSの適応についてです 基本的には狭心症や心筋梗塞後の患者様、心臓弁膜症の患者様、一部の大動脈瘤などの患者様が適応になります。具体的な手術の方法としては、冠動脈バイパス術、僧帽弁形成術や僧帽弁置換術、大動脈弁置換術や…

胸骨正中切開による通常の心臓手術の場合には、最後にワイヤーで胸骨をしっかりと固定します。しかし手術後の動作。特に起き上がる時などに、手をついたり体をひねったりすると痛みが強くなりこれまでの動作が行いにくく不自由を感じます…

MICSとは低侵襲心臓手術(Minimally Invasive Cardiac Surgery)のことを言います。では低侵襲心臓手術とはなにか、通常の手術との違いをご説明します。 そもそも心臓の手術は胸の…

東京ベイ浦安市川医療センター 心臓血管外科で行っている胸腔鏡下左心耳切除術のご案内です 今回 ご案内がさらに新しくなりますが、まずはこれまでのもののご案内です。 現在では胸腔鏡下左心耳切除術・肺静脈隔離術を行っています。…

先日、福島で行われた日本低侵襲心臓手術学会(JMICS)に参加し、セッションの審査員の仕事と共に最先端の低侵襲心臓手術(MICS)を行う国内の施設におけるMICSの状況を確認し勉強してきました。そこで感じたことは、東京ベ…