人工心肺について

人工心肺、これは人工的に心臓と肺の役割をする心臓手術のための医療機器です。心臓や大動脈の手術ではなくてはならないもので、最近の人工心肺はとても性能の良いものです。心臓、特に弁膜症の手術では心臓を切開して手術を行います。その間、心臓を止めて手術を行うことが一般的です。心停止としてその間に心臓を切開し中の弁を修復します。心臓を止めたら人間は生きてゆけなくなりますが、それでは手術になりません。心臓を止めても全身にしっかりと血がめぐり安全に手術を行うことが出来るように人工心肺を取り付けます。なぜ肺も必要なのかといいますと、心臓は右に2つ、左に2つ隣り合って部屋があります。でも血液の流れとしては、全身から大静脈を経て右側の心臓(右心房→右心室)に戻ってきますが、そこからすぐに左側にはいかず、肺を経由します。ここで綺麗な酸素をもらい左側の心臓(左心房→左心室)に回ります。そして全身に流れてゆきます。このように隣り合った心臓の部屋の間には、実は肺が入っているんです。心臓を止めてしまうと肺にも血液が流れなくなります。ですから人工肺も必要になります。“人工心肺”となる理由をご理解いただけましたか?この人工心肺は“ポンプ”と呼んだりもします。

人工心肺を体に取り付けるには、上下の大静脈や右心房に血液を抜く脱血チューブを挿入します。大動脈に送血チューブを挿入して人工心肺がスタートします。心臓を止めるために心筋保護液(心停止液などともいいます)を注入しますが、これは大動脈の根元にチューブを挿入して行います。その他にベントチューブといい、心臓内の血液を抜くチューブを入れたら、上行大動脈を遮断(挟み血液が心臓に流れ込まないようにします、これは冠動脈への血液の流れを止める為なんです。)して心停止とします。ここで大動脈の基部(根元)にある冠動脈へ心停止液を注入して安全に心臓を止め手術を行います。心臓や大動脈の手術にはなくてはならない装置です(冠動脈バイパス術ではほとんど使いませんが)。世界中どこでも当たり前に使用する装置で、心臓や大動脈の手術を受ける患者様の術中の守り神です。

IMG_0332心臓血管外科 菊地慶太