MICS CABGの手術適応について

東京ベイ浦安市川医療センターに異動後、数多くの低侵襲冠動脈バイパス術(MICS CABG)を行っております。そのほとんどが通常の冠動脈バイパス術と同じような複数のバイパス(3本~4本の多枝バイパス)を行っております。しかし今回のお話は意外と知られていないMICS CABGの適応についてです。

完全閉塞した冠動脈(CTO)に対するMICS CABGです。

冠動脈の1本が完全閉塞した冠動脈に対しては、多くの場合カテーテル冠動脈形成術(PCI)ステント留置が行われます。もちろんその領域の心筋が生きている(vaiabilityがある)と診断された場合に行われるのですが。しかしながら冠動脈石灰化が強く閉塞した冠動脈を広げることができない、もしくは広がりが不十分であることがあります。そのような場合はMICS CABGのとても良い適応です。右冠動脈(RCA)に対する場合には心窩部(みぞおち)の小切開で右胃大網動脈(r GEA)を用いて右冠動脈バイパスを行います。また回旋枝(Cx)前下行枝(LAD)に対してはもちろん左内胸動脈(LITA)を使用してバイパスを行います。いずれも動脈グラフトなので長期の開存には定評があります。このように完全閉塞枝の石灰化が強くて難しい場合には、一度小さな傷で早期退院が可能であるMICS CABGを思い出して頂けたらと思います。

もちろん繰り返すステント狭窄の場合もよい適応です。動脈グラフトを用いて小さな傷でMICS CABGを行うことが可能です。ハイブリッド治療(HCR)ももちろんです。

MICS CABGは患者様だけでなく循環器内科の先生方にもフレンドリーな手術ではないかなと考えています。

東京ベイ浦安市川医療センター 心臓血管外科

菊地慶太

 

#東京ベイ浦安市川医療センター

#心臓血管外科

#冠動脈バイパス術

#CABG

#OPCAB

#ONCAB

#MICS

#低侵襲心臓手術

#MICS CABG

#完全胸腔鏡下MICS

#狭心症

#心筋梗塞

#ステント治療

#PCI

#ハイブリッド治療

#薬物療法

#内胸動脈

#ハーモニックスカルペル

#超音波メス

#BITA

#右胃大網動脈

#GEA

#橈骨動脈

#radial artery

#大伏在静脈

#SVG

#non touch SVG

#グラフト

#動脈グラフト

#静脈グラフト